SSブログ

従台車改造4(「軸受け部」の交換) [改造(本体足回り) 従台車]

前回の解析結果から前後関係で1.5mmほどズレがある事が判り、珊瑚模型のパーツを利用し
補正をかけることとしました。
今回の作業は、この珊瑚製パーツを組んでみます、とは言え珊瑚模型のパーツも一筋縄で
いかないパーツですから、シッカリとした準備をして取りかかることにします。

53-7A.jpg・パーツの取説
小さな紙が1枚、まずはこれを理解しないといけ
ません。
図に示される順序にパーツを重ねれば良いよう
です。








・取説に従い仮組み
番号順に重ねると一応こんな感じになるみたい
です。
折り曲げる部分はエッチングの溝があるので
溝に沿って折り曲げて行きます。
DSC00404.jpg

・4番と5番を組合わす
まずはフレームの部分の4番と5番を組合せます。5番は表面に穴の回りがエッチングで段に
なっているので組付け時に逆に取付けないように注意が必要です。
DSC00405.jpg
半田付けを行う際穴位置がずれないように1番のボスを通しておき作業を進めるとの、万力や
バイス等での固定をしながらの作業となります。
また4番のパーツにはネジ穴が切ってありますが、半田付けの際に穴に半田が回る可能性があり
ますが、作業後にタップで再度ネジを切り直すことで対処します。
DSC00409.jpg

・6番の取付
6番は裏側からの取付です。クリップで押さえながら裏側に半田付けします。

・2,3番の取付
この部分はまとめて半田付けをしてしまいます。

・はみ出た半田を取り除き整形
一旦、ここで余計な半田の除去や整形をしておきます。

・1番のボスの取付
ボスを裏側から嫌気性接着剤で接着し完成です。ちなみに半田付けしなかったのは、取付の際に
接着面が十分稼げていることと、組立後に点荷重として掛かる事が無いと判断したため接着と
しました。
DSC00411.jpg

・オリジナルパーツとの比較
丈がどのくらい伸びたのか確認したところ2mm延びていました。計測で1.5mmズレていますが
主台枠後部の幅を詰める改造を行うと設計上1mm程延伸されるので、その分の帳尻が合う感じ
かも知れません。
DSC00412.jpg

と、言う事でこの1個組むだけで1時間以上かかっていますが^^;何とか完成です。
半田付けでネジ穴が埋まるかと思ったら、何とか埋まらずに済みました、もし同じ改造で穴に
半田がかかった場合はタップでネジを再度立てる必要がありますから、この点はこれから同じ
作業をする方は注意して下さい。

・組付けてみる
写真の通り、ぼぼ従台車の滑り子受けの丸の部分と担いバネの滑り子の位置が合いました。
気持ち従台車側の補正距離が0.5mmぐらい足らない感じはしますが・・・^^;、主台枠後部も
幅改造で1mm程後ろに延びていますから、仕方無いところかと思っています。
DSC00431.jpg

DSC00432.jpgこれで従台車と主台枠後部の位置関係の修正が
終わりました。
残す位置修正が必要なところは、担いバネ先の
滑り子と従台車の滑り子受けの隙間対策と
なります。
写真のようにかなり幅が空いていますが、この
部分は担いバネ改造の中で対処していきたいと
思います。

作業終了と言う事で
本日、これにて休工。

nice!(66)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 66

コメント 21

suzuran6

これは、軽くD51を作ってやろう!!なんて言う人達が完全にくじけそうな加工ですね。
覚悟していれば別ですが・・・
by suzuran6 (2013-10-26 13:28) 

きたがわさちこ

大きな部品に見えますが・・・2mmか・・。
そんでもって内側にはんだ付けとか・・・うひゃー。
しかし、珊瑚模型さんの手書きの説明書がマニア度の高さを窺わせますね。
by きたがわさちこ (2013-10-26 16:33) 

kinkin

>suzuran6さん、きたがわさちこさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
今回の半田付け作業は難易度高いですね、小さいくせにガンガン熱だけは吸い
取ってくれるので 、半田付けは大変でした。
いつも使っている100Wだと作業が出来ず、一時的にパワーを上げられる130Wの
ペンゴテでジックリと母材を温めての作業となりました。

by kinkin (2013-10-26 17:26) 

美美

ミリ単位での修正ほんと大変ですね。
でもその誤差がかなりの大きさになってしまうんでしょうね。

by 美美 (2013-10-26 20:21) 

ニッキー

穴の位置が2mmもずれてるのは「えっ?」ですねぇ(*_*)
kinkinさんのように技術や器用さ等があれば、自分で修正出来ますが一般人にはかなり難易度が高いですよねぇ(^_^;)
by ニッキー (2013-10-26 22:11) 

YUTAじい

おはようございます。
拝見してるだけで妥協?しそうです、重要部分だけでも正確に願いたいですね。
どの位の方が此処まで手を入れられるのか、脱帽です。
by YUTAじい (2013-10-27 04:54) 

kinkin

>美美さん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
大きな寸法の2mmなら誤差範囲でしょうが、小さな部分での2mmは誤差とは
言えなくなってしまいますからね・・・・・無視できなくなってしまいます。

>ニッキーさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
今回は珊瑚模型という会社のパーツが利用出来たので何とかなりましたが
このパーツが無かったら、もっと苦労していたかと想像します。
単に組立て居るだけならば支障はないのでしょうが、完成まで購入する総額を
考えれば、設計品質は保たれるべきと誰もが思うはずなのですが。

>YUTAじいさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
今回の作業は市販パーツを使ったわりに難易度高いですね、自分もかなり苦労
しながらの作業となりました。
従台車と担いバネの位置関係は余りにも難易度が高い事から目を瞑るか、難易度が
高い事を認識してチャレンジするかという感じですね。
半田付けさえ上手く行けば、今回の改造は非常に良い感じなんですけど・・・

by kinkin (2013-10-27 07:12) 

トータン

そうそう 大きな部品は100Wでは無理でしょうね~ Nなら大丈夫ですけれど 半田付けには塩化亜鉛液を使ってやっていた頃ありますが 半田付けの際にジュ~って液が煮えたぎって飛ぶんですよ~ それが顔などに飛んでくると後で顔が痒くてしようがない時有りました(^^;
あの部品作るのに1時間以上と有りますが そんな短時間で出来てしまうものですか 精度の関係もあってもっと掛かりそうですけれど・・・・・・あたかもフェラーリの様ですね~皆手作りって 素晴らしいものが出来ますね~しかも世界でたった一つのもの 良いですね~(^^
by トータン (2013-10-27 08:58) 

kinkin

>トータンさん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
僅か2cm足らずの大きさなのですが、さすがに100W級の半田ごてのコテ先は
母材に対して大きすぎ、なのでペンタイプのコテ先の物でやったのですが、今度は
コテ先からどんどん熱が吸収され半田が上手く流れずと言った状況で、何とか
母材をシッカリ温めながらの半田付けでした。
そのため一時的にパワーを上げられるコテ使ってます、130W時はコテのヒーター
部が赤熱ほど、これで何とか切り抜けました。

作業時間ですが、種明かしすると作業に取りかかる前に試行錯誤する事一時間ほど
仮組みを繰り返して実作業に取りかかっていました^^;
by kinkin (2013-10-27 12:18) 

さといも野郎

これまた地味に手のかかる改造ですね、、お疲れ様です(^^
位置がばっちり合いましたね!これは胸スカですね~
by さといも野郎 (2013-10-27 13:38) 

kinkin

>さといも野郎さん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
やっと平面系の位置出しが出来ました(ほっ^^;)残すは、従台車との隙間対策です。
先は長い・・・・・
by kinkin (2013-10-27 13:46) 

orange

ありゃりゃ…ですね。
1.5mm...されど1.5mm....ですね。
by orange (2013-10-28 01:09) 

kinkin

>orangeさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
これまでの検証の結果、ズレているとは判っていてもここまで・・・・と言う感じ
且つ修正方法にはかなり悩んだのですが、運良くこう言ったパーツが出ていて
対処出来ました。
by kinkin (2013-10-28 05:24) 

macinu

本日も精密な作業お疲れ様でございます、万力や半田ごて~ドライバー20本以上~中学校の頃の技術室を思い出してしまいます~そお云う、お部屋なの?(^o^)v
by macinu (2013-10-28 10:41) 

kinkin

>macinuさん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
なるほど技術室ね、確かに一通りの工具があるは確か。で、そう言う部屋欲しい
です。簡易的な作業台一つで板の間でショボショボやってます、息子が社会人に
なって家出たら作業部屋もらおうかな・・・・
by kinkin (2013-10-28 13:13) 

駅員3

細部にわたるこだわりには、本当に脱帽です(^^)
1/1の部品で作ったら、本物ができてしまいそう♪
by 駅員3 (2013-10-28 18:23) 

kinkin

>駅員3さん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
現寸ですか、半田付けでは無くアーク溶接は出来ますが・・・・さすがに大き過ぎかな?
このサイズが自分には合っている感じがします^^;
by kinkin (2013-10-28 21:10) 

YUTAじい

おはようございます。
気がつか無い内に進んでた様で・・・明るく開けると良いのですが。
コメントありがとうございます。
by YUTAじい (2013-10-30 06:11) 

kinkin

>YUTAじいさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
お互い何らかありますね、上手く付き合っていくしかなさそうですね。
by kinkin (2013-10-30 08:50) 

ja1nuh

このアイデア無線のアンテナにも応用できそうです、使わせていただきます。
by ja1nuh (2013-11-03 16:30) 

kinkin

>ja1nuhさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
少しでもヒントになれば幸いです、で、どの部分が参考になったんでしょう
アンテナの機構部分?それともマッチング?

by kinkin (2013-11-03 18:57) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。