SSブログ

主台枠後部の改造8(復元装置の製作1) [改造(本体台枠関連) 復元装置]

イマイチ心配な部分があるものの詳細設計が終了しましたので、製作に入ることにします。
さてさて、どうなりますか・・・・・・

・まずは気になっている、コーン部の製作に・・・・・・
材料も加工性を考慮して0.3mmと薄い真鍮板にしたものの、とは言え0.3mmでもRが小さい
曲げは辛いものがあります。
で、今回は真鍮板を火で炙って焼き鈍しし、この板を加工することにしました。
さて上手く行くかな・・・・・・

・材料の切り出し
さて、材料を切り出すって言ってもコーンの展開図を作らないと無理ですよね・・・・
ここからが学校の数学の復習、外周径や切り出し角度など計算から求めていきます。
returner_cone.jpg
プリンターで現寸に印刷して、真鍮板に貼り付けて切り出します。

・曲げ作業
万力にドリルの刃を固定してこれを当て金にしながら、曲げていきます。
確かに焼き鈍しのお陰ですね、多少は軟らかく加工し易いです。
DSC03400.JPG

・接合部分を半田付け
半田付けして余分な半田を取り去って寸法通りにヤスリで微調整して完成です。
DSC03402.JPG
思うように製作出来るか心配していましたが何とか完成しました。やれやれ^^ゞ

 一番の難関を抜けました、これからはメインの復元装置本体の加工を進めることにします

・装置本体であるパイプの切り出しと加工
18mmの長さでパイプを切り出して、楕円の窓を横っ腹に開けます。
DSC03404.JPG

・フランジ部分の切り出し
先週からの作業を再開します。
同じ物を図のような形で3枚切り出します。R部分は直線で切り出した後にヤスリで仕上げ
ます。
returner_flange1.jpg
DSC03514.JPG

・フランジの組立
先に切り出した部分とフランジのベース部分を半田付けで組立てていきます。
DSC03515.JPG

・パイプ部分に半田付け
組み付ける際にパイプの穴が真横に向くように角度に注意しながら組立てていきます。
仮固定しながら位置出しをしました。
DSC03516.JPG

・パイプの片側を塞ぐ
まずは片側だけ塞ぎますが、外形を菱形に切り出してパイプに半田付けし、パイプの外径
に合わせ不要な部分を半田の削り出し含め、整形します。
また、切り出した菱形の中心には位置出し用の穴を空けてあります。
DSC03532.JPG
DSC03533.JPG

・反対側も塞ぐ
こちらは8mm角に切り出した真鍮板を使いますが、こちらも中心に芯出し用の穴を空けて
おきます。
DSC03535.JPG

・両サイドの蓋部分に5.5mmの穴を空ける
この作業は半田付け後にやっておきます、さすがに8mm直径の円盤に5.5mmの穴を空ける
のは大変な事、何らかの補強が無いと思うように空けられないので、今回の段取りで穴を
空けることにしました。
DSC03536.JPG
DSC03537.JPG

・片側の蓋を外す
あくまでも、ドーナツ状に加工するために半田付けしていますので、スプリング等を中に
入れるために、片側(ドーナツリング側)を半田コテで取外します。

・スプリング等を中に入れるのですが・・・・
スプリングを受ける受け板の製作をまだ行っていません。製作を進める中で思いついた
のですが、元々の復元装置のコロ部分は作り替える予定でパーツ自体余っています
上手くすれば利用出来るかな・・・・と言う事で、組立方法含め再検討し、これを内部の
受け板に使うことにしました。
なので先の両サイドの穴も詳細設計では6mmだったのですが、コロの直径が6mm
なので5.5mmに縮小したという訳です。(朱書きのような形で設計変更)
returner5a.jpg
設計変更のミソですが、この流用したコロ(図上のピンク色の部分)にはM2のネジ穴が
あります。
これを利用してコーン部を止めることが出来れば、施工的にも楽になりますし、パイプに
全て押し込んで蓋を再度半田付けをする際も固定方法がイマイチと言う事もあり、この部分
の作業が作業が簡略化されます。

・パイプ内にスプリング等を入れ込んで再度蓋をする
入れ込む前にパイプ内部は黒に塗装しておきます、組立後に全体塗装しますが、パイプの
中までは塗料が行き渡りませんので、手塗りで先に塗装しておきます。
塗装後に受け板及びスプリングを入れて、バイスで蓋を固定して再度半田付け、これで
スプリングの装填が完了しました。
DSC03538.JPG

・コーン部の追加工
前の通り、コロのネジ穴を利用しコーンを取付る事にしました、コーンの先の部分の
径の拡大と先端へのネジ部分の取付を行います。
先端部分の径拡大はヤスリとドリルで、ネジ部分は2mmの真鍮棒にダイスを切ってネジ
部分を作ります。
DSC03539.JPG
作った物をコーン先端に半田付けして製作
DSC03540.JPG

・塗装後に受け板にねじ込んで完成
塗装後に受け板をパイプの窓からピンセットで抑え込んでねじ込んで固定して復元機本体は
完成です。

3週間がかり(先週は殆ど手つかずですが^^;)こんな感じに仕上がりました、フランジ部分
にはダミーのボルトを付けて、ちょっとリアリティ感を出してみました。
そして、ちゃんとスプリングが効いてコーン部が可動するようになっています。
まだベースフレームへの取付穴等は空けていませんが、次回の作業で残る従台車との
リンク部分やベースフレーム延長加工を経て最終的に完成させていきます。
DSC03552.JPG

作業も一区切り着きましたので・・・・・
本日、これにて休工。

nice!(76)  コメント(32) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 76

コメント 32

さといも野郎

あまりの細かさに目眩が・・・凄すぎです(^^;
by さといも野郎 (2015-05-31 19:46) 

アヨアン・イゴカー

相変わらず、素敵!
by アヨアン・イゴカー (2015-05-31 22:25) 

kinkin

>さといも野郎さん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
今回は細かさより素材の加工性に苦労した製作となりましたがなんとか形に
なりました^^;

>アヨアン・イゴカーさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
いえいえ、どうもありがとうございます。僅か4cm弱のパーツですが・・・・

by kinkin (2015-06-01 04:46) 

YUTAじい

おはようございます。
金属加工技術に脱帽です・・・此処まで出来ると何でもOKですね!
凄いです。
by YUTAじい (2015-06-01 06:37) 

いそいそ

どんなに細かいところも抜かりなしですね
お見事です!
by いそいそ (2015-06-01 06:56) 

Hide

これは手先の器用さと忍耐強い人しか出来ません!
写真を見ているだけでも目が疲れそうです・・・ご立派!
by Hide (2015-06-01 08:07) 

sig

こんにちは。
ミリ単位の加工、見事に仕上がりましたね。これだけでも立派な芸術品です。
by sig (2015-06-01 09:56) 

むなかず

お見事!!所要時間はどの程度でしたか。
デアゴのコロの流用は「必要は発明の母」だなと思いました。また、出来上がった復元装置のコーン部分を動かしながら、にんまりしている姿がうかがえます。
by むなかず (2015-06-01 10:50) 

ワンモア

あいかわらずのスゴイ技・・・。
脱帽です。ハンダ付けの技術も見習いたいです。

by ワンモア (2015-06-01 11:23) 

きたがわさちこ

ご無沙汰しています~。^^;
すごいすごいー!すばらしい部品が次々と出来上がりますね。
私的には・・ドリルで開けたり、ハンダ付けたり、金属カッティングの
真っ最中の画像が見たいです・・・・。(*^_^*)
by きたがわさちこ (2015-06-01 13:08) 

風来鶏

いや〜、素晴らしいの一言に尽きますね(^_^)v
最近、パソコンの文字でさえ目がショボショボしてくるので、此処まで細かな作業が出来るとは尊敬しちゃいます(*^^*)
by 風来鶏 (2015-06-01 18:22) 

kinkin

>YUTAじいさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
今回はかなり小さなものまで削ったり半田付けしたりと面倒な作業でしたが
何とか形になりました^^;

>いそいそさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
常にノギスの寸法と設計図の睨めっこ。笑っちゃ駄目よ(って自分じゃ無い^^;)

>Hideさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
先週の土日は体調を崩し全くと言うほど模型に手を掛ける気力無かったんですよ
なので記事アップが送れたという次第です^^;
何とかここまで出来ました、ヤレヤレ・・・・

>sigさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
ノギスでの寸法チェックの繰り返しでしたが、何とか設計通りには出来たかなと
言うところです^^;

>むなかずさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
コロの流用は作業進めていて、ふと思いついたんですよ、これが大正解!!
先週は完全休工だったから、実質丸々2日はかかったでしょうかね・・・・
加減弁リンクはまだ先かな・・・・(^^ゞ

>ワンモアさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
いえいえどうも、ワンモアさんのプラモデルの加工技術も大したものですよ
いつも感心して拝見しています。

>きたがわさちこさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
それだけは勘弁して、とんでもなく下手くそな加工作業はお見せ出来ません(^^ゞ

>風来鶏さん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
頭に拡大鏡付けてノギスと睨めっこ。いい加減、目が疲れます。
最近、拡大鏡の度が上がっちゃいました^^;

by kinkin (2015-06-01 21:15) 

たか28114

す・・・・すごううううい!
by たか28114 (2015-06-01 21:59) 

kinkin

>たか28114さん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
何とか完成^^;コーン部の製作には手こずりましたが・・・・
by kinkin (2015-06-02 05:06) 

美美

匠の域を超えていますね^^;
by 美美 (2015-06-02 19:00) 

kinkin

>美美さん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
いえいえそんな、匠の足下にも及びませんよ^^;
by kinkin (2015-06-02 20:35) 

Falcon

いやぁー小さい部品ですね。
ここまでやるかぁーって感じですよ。
by Falcon (2015-06-03 09:12) 

くまら

おいらには無理な作業だ。。。
by くまら (2015-06-03 10:00) 

kinkin

>Falconさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
はい、ここまで、やっちゃいました^^;いい加減加工に疲れましたけど(^^ゞ

>くまらさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
これ完全に執念だけですね、途切れないように持続させないと^^;
最近、進捗が低迷気味なので要注意。

by kinkin (2015-06-03 21:21) 

Hide

おはようございます!
今日も暑くなるんでしょうね〜〜@@
既にクーラーのスイッチオン!
by Hide (2015-06-04 08:24) 

kinkin

>Hideさん
えっ、もうクーラー入れちゃっているんですか・・・・・
早!!
う~ん、とは言え確かに会社も既に空調は冷房運転だもんな^^;
by kinkin (2015-06-04 08:48) 

ロートレー

今回の作業工程は特に、kinkinさんの熟練の技が凝縮されていて、非常に難易度が高かったのではないかと思われるのですが
完璧な仕上がりに驚くばかりです。

by ロートレー (2015-06-04 09:05) 

kinkin

>ロートレーさん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
確かに全ての加工要素入っていますね・・・今回は難易度高いことが
予め判っていたので、かなり念入りに記事には書いてはいませんが
作業手順を検討しました、そのお陰ですね。

by kinkin (2015-06-04 13:29) 

Aちゃん

細かい作業、ご苦労様です。
私は最近、老眼鏡かけないと文字も見えなくなって来ました。

by Aちゃん (2015-06-05 11:18) 

kinkin

>Aちゃんさん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
自分は逆に眼鏡を掛けずにいた方が文字読みやすくなっています、何でって
近視なのですが老眼の影響で近視が矯正されているそうです^^;
by kinkin (2015-06-05 11:44) 

Hide

おはようございます!
いつもお越し頂き感謝しております。
我が家に入って来る小虫などは静かにそっとつかまえて
外にポイなんです・・・可哀相ですから・・・
目には十分気を付けて下さい!
by Hide (2015-06-06 05:41) 

kinkin

>Hideさん
おはようございます。
自分も外に追い出していますね、蚊だけは撃墜しまくっていますが^^;
今日も残り作業進めます、何処まで進みますか。
by kinkin (2015-06-06 06:49) 

タイド☆マン

こんにちは☆
凄いッ 凄すぎますよッッ ☆☆

>コーン部の製作 ・・・
1/35サイズのバケツを作ったコトがありますが ソレを思い出しました

>プラモ
土曜日の午後 書道教室へ行って 
その後 プラモ屋へ行き 100円玉を握りしめながら
何を買おうか? と最低1時間は迷う という感じでした (笑)

by タイド☆マン (2015-06-06 09:49) 

david

お早うございます。
このたびはしばらくぶりでアップしたところ、コメントならびにniceをいただき
ありがとうございました。これからもよろしく。
by david (2015-06-06 09:49) 

kinkin

>タイド☆マンさん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
さすがにコーン部は曲げるのに苦労しました、プラ板のようには曲がりません
からね・・・・^^;
自分も同じ様でしたよ、一番安いもので50円だったかな・・・・その50円の
プラモデルさえ少ない小遣いで捻出するの大変でした。

>davidさん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
どうされていたのかな、と、少々心配しておりました。
相変わらずの製作blog、最近進捗が乏しいですよね^^;でも完成目指して
続けています。

by kinkin (2015-06-06 11:06) 

RYUJI

お久しぶりです。
カスタムレベルが高すぎてもう、とっくの昔に真似する気が無くなっていますが、今回の一連の作製アイディアとそれを実現する技術、ただただ感嘆!

素朴に、こんな小さいモノの半田付けの技術と余分な半田を取り去る技術だけでも凄いっす・・・
by RYUJI (2015-06-06 16:38) 

kinkin

>RYUJIさん
こちらこそ、お久しぶりです。
自分がやっている改造、上には上の方が沢山居られますから、自分はまだまだ。
ただ言えることは、ここの改造、もっと楽な改造と思っていたんですけどね・・・
予想外に奥が深い改造です。
by kinkin (2015-06-06 16:57) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。