SSブログ

従台車改造10(バネ守りの製作) [改造(本体足回り) 従台車]

とうとう従台車関連の改造編を始めて10回を数える事となりました、製作量は動輪の足回りの
方が多いのですが、検討や設計製作を含めると圧倒的に手間がかかる改造となっています。
今回は設計が完了したバネ守りを製作する事にします。

・部品の切り(削り)出し
いつもの事ながら現寸で紙に印刷して真鍮板に貼り付けて部品を切り出していきます。
ベースプレートだけは寸法通りに切り出さず、サイド部分は大きめにしておきます。
この切り出し作業は、いつものような金切り鋏での切断という訳には行きません、金鋸や
糸鋸を利用しての作業となりました。
ものとしては10mm程度の小ささ、厚みがほぼ1mmと言う物なので真鍮板を加工している
と言うよりも真鍮の固まりを加工していると言う感じです。
DSC00606.jpg

・0.5mm厚の板のL字アングルとの半田付け
まずはL字アングルとバネ守りの腕部分を半田付けします。半田は外側から行い半田付け後に
ヤスリで不要な半田を削り出します。
なお、0.5mmの板は担いバネ用素材を利用し4.5mmでは無く4mm幅です^^;手抜きして加工
しました。
この半田付けがかなり大変、位置合わせが非常に難しく、1個作るのに30分近くもかかって
しまいました。
DSC00607.jpg

・滑り受けの半田付け
腕の両サイドに飛び出た耳のようなバネ守りとバネ囲いが当たる部分の滑り受けの取付用の
ホルダーを半田付けします。
ここも同様に半田付け後に不要な半田を削り取ります。
DSC00608.jpg

・ベースプレートの加工
前の通りベースプレートの幅は広めになっています、これは両サイドの穴を空ける際に寸法
通りに削り出してからの加工ではプレートが思うように穴開け加工が出来ないので穴開け
加工をしてから指定寸法へ削り出します。
また、外れ防止のピン用の穴を空けていきます。
DSC00609.jpg

・プレートへのスタッドの取付、外れ防止のピン取付
2mmの真鍮線をダイスでネジ切りした後にベースプレートに差し込んで半田付け固定します。
そして外れ防止のピンを立てます、ここは瞬間接着剤で固定します。
DSC00610.jpg

・ベースプレートへ腕部分を固定する
左右位置、傾きに注意しながら半田付けしていきます。
DSC00611.jpg

・補強部材やディティールアップパーツを取付る
補強の三角板やディティールアップとしてベースプレートにリベット、滑り受けのボルト
頂部にある油壺の栓等を瞬間接着剤で取付けていきます。
DSC00614.jpg

これでバネ守りが完成しました。仮に組んでみたところ、こんな感じになりました。
やはり、素の状態と改造した物では雲泥の差ですね・・・・・
DSC00616.jpg
       ↓ 
DSC00617.jpg
苦労した甲斐があります。
次回は主台枠後部の組付関係のビス隠しやを整理して、これまでの製作部分をまとめます。

作業も終わりましたので
本日、これにて休工。

nice!(67)  コメント(23) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 67

コメント 23

楽しく生きよう

いつもながらいい出来ですね。
by 楽しく生きよう (2014-01-18 19:43) 

まー坊

いつもの事ながらですが、さすがですね~^^;
by まー坊 (2014-01-18 22:33) 

kinkin

>楽しく生きようさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
今回は、我ながら良い出来だと思っております^^;

>まー坊さん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
半田付けは案の定苦しみましたが、何とか仕上げました。

by kinkin (2014-01-19 05:43) 

YUTAじい

おはようございます。
凄い!・・・リアルですね、もうデアゴ製では無く別物へ進化。
労力大変で頭下がります。
by YUTAじい (2014-01-19 07:47) 

kinkin

>YUTAじいさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
動輪の担いバネからスタートした足回り改造、止まるところ見えません。何処まで
続くやら・・・・
まだまだ従台車はいじりますよ、ご期待の程^^;
by kinkin (2014-01-19 08:08) 

獏

削りだしですか~(驚)
凄いです☆☆☆
でも重厚感がありますね^^)

by 獏 (2014-01-19 08:57) 

トータン

写真では大きく見えても 実際にはとても小さな部品ですよね~ こんなの作ってしまうのですから 凄いですよね 出来れば比較対象できるものとの大きさ表現があったら その部品製作の大変さも伝わるのかな?って思います 余りにもあっけなくこなしているように見えます・・・・・・(^^;
やはりサイズが大きいので補助輪の形 格好良いですね~
by トータン (2014-01-19 09:51) 

kinkin

>獏さん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
今回の作業は「切り出し」では無く「削り出し」です^^;さすがに0.3や0.5mmの
薄板の加工したパーツとは違いますね。

>トータンさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
「大変だ~大変だ~」って言っても変ですしね・・・とは言え一筋縄では無い事は
確かです^^;

by kinkin (2014-01-19 10:55) 

ニッキー

おぉ、当たり前ですがkinkinさん作成のバネ守りは重厚感があって本物っぽくてカッコイイですねぇ^^
半田つけ、まるで1つの部品のようでとってもキレイです(^^♪
by ニッキー (2014-01-19 11:58) 

kinkin

>ニッキーさん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
before→afterで比較のために写真並べてみましたが、かなり差が出た感じです。
まあオリジナルのパーツは、かなり簡素化した作りですからね。
by kinkin (2014-01-19 12:07) 

RYUJI

モールドで出来たものならなんと言うこともないモノも、ここまで手作りだと工芸品ですね、それも美しい工芸品。
もう追いていける人、いないのでは(^^
by RYUJI (2014-01-19 18:30) 

kinkin

>RYUJIさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
いえいえ、上には上が居るもんですよ。自分はまだまだ・・・・^^;
モールドですが、どう考えてもプラ板等で作ったら強度が取れないんですよね
必然的に真鍮となりました。
by kinkin (2014-01-19 19:11) 

ja1nuh

すばらしいですね。 まったく元とは雰囲気が変わってます。
by ja1nuh (2014-01-19 21:21) 

kinkin

>ja1nuhさん
nice! &コメントありがとうございます。
マイク握らずノコやヤスリばかり握ってこんな事ばかりやってます、でもFBでしょ^^;
  de JL1PEM

by kinkin (2014-01-20 04:58) 

さといも野郎

あれを1個30分、、、作業が早いと思います(^^
私は紙だと省略しちゃってます(汗

by さといも野郎 (2014-01-20 21:02) 

kinkin

>さといも野郎さん
こんばんは、 いつもご覧頂きありがとうございます。
30分は切り出した(削り出した)後の2番目の写真の作業だけで1個30分なんですよ
やり直しの連続でした・・・・^^;
by kinkin (2014-01-20 21:28) 

orange

お立ち寄り頂きありがとうございます。そしてお祝いコメントも頂きまして…
苦労したであろう就活の後ろにも^^と思うとありがたい”お姫様”です。
親が心配するよりも子どもはしっかりしているかと…kinkinさんのご子息もきっと^^ ご心配なく!
これからは老いては子に従い(笑)です。
by orange (2014-01-20 23:10) 

kinkin

>orangeさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
ウチは娘が居らず息子だけ、息子が嫁さんもらったら娘のように可愛がっちゃうのかな
これ願望です^^;
by kinkin (2014-01-21 08:46) 

たか28114

さすがです。仕上がりもとってもキレイですね。(^o^)
by たか28114 (2014-01-21 10:51) 

kinkin

>たか28114さん
こんばんは、 いつもご覧頂きありがとうございます。
何とか仕上げました、この状態にするまで何度やり直した事か・・・・・
半端じゃなかったんです(T-T)、でも、愚痴こぼしてもあれなので、淡々とblogは
書いた次第です^^;
by kinkin (2014-01-21 21:45) 

orange

準備完了!明日発送いたしますぅ〜^^
by orange (2014-01-23 00:12) 

kinkin

>orangeさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
上記了解です。楽しみに届くのをお待ちさせて頂きます^^;
by kinkin (2014-01-23 05:12) 

orange

連絡帳代わりに使ってすみません^^?
無事到着。なによりです。厚さ少々オーバーだったのですが...
ん?早いですねぇ。JPさんも頑張ってますね。
粉砂糖を掛けて、6〜7mmに切ってお召し上がりください。
by orange (2014-01-24 23:49) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。