SSブログ

従台車改造7(担いバネの製作) [改造(本体足回り) 従台車]

設計も完了しましたので、早速製作する事にします。基本、動輪の担いバネと作り方は変わり
ません。

・帯板の面取り
珊瑚模型の真鍮の4mm幅の帯板(No.53-6 担いバネ素材として販売されてます)の角はまだ立っ
て居る状態で、これを重ね合わせても各板バネの境が判りずらくディティールも出ずらいので
ヤスリで板の角を強めの糸面取りをしておきます。
面取り作業は後からも出来ますが、出来ればこの段階で行っておいた方が効率が良いかと
思います。

・帯板の切り出し
設計図に従いを切り出していきます。最上部3枚は48mm、4枚目が42mm、5枚目が35mmで
以降は3mmづつ短く作っていきます。
DSC00443.jpg

・ケガキ作業と穴開け
まだ真四角の状態で中心の穴(1mm)や吊りリンク用の穴のケガキをこの段階で行い、穴開け
まで、済ませておきます。なお、吊りリンク用の穴は下穴までとしておきます。
DSC00444.jpg

・面取り作業
5枚目の35mmの帯板から1mmの大きさで角を面取りしていきます。
DSC00445.jpg

・嫌気性接着剤で貼り合わせ
中心の穴に0.8mmの真鍮線を通して位置ズレしないように重ね合わせて接着していきます。
まずは上側3枚を貼り合わせて、吊りリンク用の2mmの穴を空けてから、残りの板バネを貼り
合わせていきます。
また各接着後はバイスに噛ませて密着させます。写真は14枚を重ね合わせた状態のものです。
DSC00448.jpg
重ね合わせ後の厚みは7.5mm程度に収まりました。

・バネ囲いの製作
5mm角の角パイプを4mm幅に2個切り出して、5mmと4.5mm高のパーツを作ります。
僅か0.5mm差なので判りづらいかと思いますが、左が4.5mm、右が5mmに削り出した囲いです。
DSC00550.jpg

・バネ囲いの底に0.8mm分の厚みを足してからM2のタップを切る
重ね合わせた担いバネは7.5mmほど厚みから見れば1mmほど薄くなるので、この分を埋めて
いきます。
なお動輪用の担いバネで0.5mmの板を10枚重ねれば計算上5mmなのですが、実際は5.5mm
あり、同様に考えれば14枚重ねると7.5mm+αとなるので底の足す厚みを0.8mmとしました。
この足し込む0.8mm(0.5mm+0.3mm)真鍮板ですが、囲いに半田付けで取付けました
そのままでは穴開けの加工も思うように出来ませんから、ネジ山を足す意味からも半田付けと
しています。なお、5mmの方の囲いに加工しています。
DSC00555.jpg

・担いバネの組立
動輪用と同じですがM2のタップを立てた方が下側となります。仮組みしてバイスに挟んで
固定し上下の加工の継目部分を半田付け、担いバネの中心に通した部分も半田付けして整形
して組立完了です。
DSC00566.jpg

これで担いバネとして完成しました。残すは滑り子部分ですが、この部分は次回の作業と
します。
と、言う事で作業完了しましたから・・・・

本日、これにて休工。

nice!(65)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 65

コメント 18

さといも野郎

うわぁ、、ばね1枚1枚の製作・・・またまた驚きです(@@;

by さといも野郎 (2013-12-14 18:10) 

ニッキー

めちゃくちゃカッコよい担いバネとバネ囲いはこうやって細やかで丁寧な手作業で出来上がるんですね(^.^)

by ニッキー (2013-12-14 21:46) 

kinkin

>さといも野郎さん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
やっぱりバネを1枚1枚作るのは手間ではあるのですが質感が全く違うんですよね
なので面倒でも製作しています^^;

>ニッキーさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
この部分の基本設計は動輪の担いバネでかなり苦労してでの結果ですが、加工する
素材提供に珊瑚模型さんが快く受けて頂いたお陰です。
本当に珊瑚模型さんには感謝です。

by kinkin (2013-12-15 05:49) 

YUTAじい

おはようございます。
これ・・・苦手です、ただただ頭が下がります。
流石素晴らしい出来栄えです。
by YUTAじい (2013-12-15 09:17) 

駅員3

車だと板バネは結構Rが付きますが、蒸気機関車はつくのかな?
見た目は・・・・記憶にないないぁ
でもRをつけるとなると大変ですね。
by 駅員3 (2013-12-15 09:24) 

kinkin

>YUTAじいさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
いえいえどうもです、自分はこの手の加工は慣れていますが帆船模型のロープワークは
自分は、スゴイ苦手です^^;
ボーイスカウトで行うロープワークはOKなんですが、あの小ささの滑車や結び
止めなど何度やっても上手く行かないですよね・・・・

>駅員3さん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
実機も良く見ると板バネがたわんでいるのが判りますよ、実機のようにバネっ気を
持たせようとすると材料を選び直し(燐青銅等)、追加工(バネの中をくり抜く)等が
必要になってくるのですが、自分の場合はそこまで要求していないので、今回の
方法で製作しました。

by kinkin (2013-12-15 09:44) 

獏

板バネ1枚から製作ですか(驚)
お疲れ様です。。。。

by 獏 (2013-12-15 10:07) 

kinkin

>獏さん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
やっぱりここまで拘ったんですよね(^^ゞ、ですがバネ作りは半端じゃなく面倒です
動輪で担いバネ8個を作るのにえらく時間かかった事・・・・でも出来映えを見れば
満足なんですよね。
by kinkin (2013-12-15 12:08) 

koh925

板バネの穴あけ、面とりと寒帯に書いておられますが
硬くて小さくバネの加工は難しいでしょうね
by koh925 (2013-12-15 15:28) 

kinkin

>koh925さん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
「ばね」とは書いてあるものの、あくまでも形だけなんです(^^ゞ
使っている素材は0.5mm厚の真鍮帯なので、切断はニッパでも出来るしヤスリ
がけも容易で、ドリルで簡単に穴も空くんですよ。
by kinkin (2013-12-15 16:05) 

くまら

細かい作業ですね、大雑把な性格の私には無理っす
by くまら (2013-12-15 17:22) 

kinkin

>くまらさん
こんばんは、nice! & コメントありがとうございます。
こう言ったところは細かいのですが、他の面では思いっきりaboutなんですよ^^;
by kinkin (2013-12-15 18:45) 

orange

向き不向きというものがありますが、当家にこの作業が正確に出来る人は…たぶん皆無かと。
ピシッとしているのは私は好きなのですが、どこかで「まっいいか」の気持ちが出てしまいます^^?

by orange (2013-12-15 21:26) 

kinkin

>orangeさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
「まっいいか」、こう言った悪魔のささやきは、自分にもあるんですよ^^;
なんとか悪魔のささやきに従じず、頑張っているところです(^^ゞ
by kinkin (2013-12-16 08:34) 

トータン

この加工 大小合わせて何セットの作業になるのでしょう かなりの面取りをしないと板バネに見えないで一体化してしまいそうですので ふんどしの締め時の作業かと 気の遠くなる作業ですね 私なら一セットでギブアップかも?(^^;
by トータン (2013-12-16 12:50) 

kinkin

>トータンさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
今回は2セット(片側1個づつ)製作しました、動輪は8セットでしたからね・・・・
辛かったです^^;
by kinkin (2013-12-16 21:29) 

YUTAじい

おはようございます。
カウンタックまだ内緒です・・・零戦は思案中です。
by YUTAじい (2013-12-18 09:35) 

kinkin

>YUTAじいさん
おやまあ、そうなんですか・・・・^^;
by kinkin (2013-12-18 12:08) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。