SSブログ

足回り(動輪)改造の組立2 [改造(本体足回り) 懸架装置]

さて、パーツは全て整いましたので早速組立に掛かる事にまします、ここまで来たのですから
上手く終わって欲しい(いや、終わらせる!)です^^;

・まずは塗装
各パーツを塗装していきますが、バネ鞍と軸箱はマスキングが必要です、写真の場所を
マスキングしています。
写真でのマスキング部分が判りずらいですが、軸箱は軸があたる部分とバネ鞍が接する部分
バネ鞍は軸箱と担いバネが接する部分をマスキングしています。
DSC00358.jpg
DSC00359.jpg

・吊りリンクの取付
まずは、これを付けないと後から取付けられないので一番最初に取付けます。
DSC00360.jpg
前回の書き込みの通り一番前側の部分だけは今後の先台車改造で吊りリンクを作り直す予定
ですので、第1動輪だけは今後もう1回バラス必要があります。
なので分解を最小限にするため、この部分だけビスとナットの組み方を逆にしました。
(普通の向きだと動輪が邪魔してビスが抜けない)

・仮に従台車も組付ける
一番後の吊りリンクは従台車と継がっているので仮に組み付けてあります。従台車も後日
改造予定なので取外すものの、吊りリンクの位置決めが決まらないので取付けました。
先台車は先頭の吊りリンクとは縁が切れているので着いてても着いていなくてもどっちでも
良いのですが、組立での主台枠と動輪の取付時のサポートになるかと思い、組付けています。
(でも、あんまり効果無かったみたい^^;)

・軸箱(動輪)の取付
さて、久々の動輪の組付けですが、どれがどれだっけ、第3動輪は判るけど他は・・・・と
言う事で、以前の自分が書いた記事をチェック、動輪の特徴から各動輪を判別して取付ます
第3動輪の軸箱だけは形が違うので注意です。
組付後は軸箱受けを取付て、ロッド・リンク類を元に戻し、まずは半分形になったでしょうか。

・バネ鞍の取付
マスキングした軸箱の上面にエポキシ接着剤を塗りバネ鞍を接着します、当然ながらエポキシ
ですから硬化まで時間がかかる訳で、ここはジックリ慌てず作業を進めていきます。
写真は全てのバネ鞍が付いたところです。(第1動輪だけは今後のために接着していません)
DSC00365.jpg

・担いバネの取付ですが・・・
さて、唯一前回の改造編の記事で紹介していなかったパーツがあります。それは担いバネ取付
用のナット。以前に紹介したようにDeAGOのナットだと大きすぎるし、他市販のナットでも
大きいと言う事で、M1.4のナットを購入しM2のタップを切り直すと言った形で一回り小さい
ナットを使っています。
ナット自体は加工後に黒染しています。(1個だけ大きいのはDeAGOSTINIのナットです)
なお、他の部分でもこのナットは使用しますからまとめて加工してきました。
DSC00367.jpg
個数的には最低32個あれば良いのですが、他の部分にも使用するため100個近く(実は90個
購入^^;)全てを処理しました、この作業だけで半日かかってしまったんですが・・・・

・担いバネの取付
今回の最後の作業です、担いバネを吊りリンクに通しバネ鞍に固定します。バネ鞍へは軸箱
同様にエポキシ接着剤で固定しようかと思ったのですが、結構ピッタリと押し込む感じでの
取付となったので自分の場合は静体保存と言う事もあり余り動かす事も無いので、嵌め込んだ
ままとしました。
吊りリンクは珊瑚のダミーの吊りリンクの貼付けパーツを加工しワッシャーを作りそれを
ナットの根本に入れ込んであります。(このワッシャーも黒染め済み)
DSC00368.jpg

・ナットで高さを合わせ込む
担いバネと動輪の外周がほぼ一致するくらいの位置が高さ的に合わせるところとなるので
まずは下側のナットで高さを調整してから、緩み止めとして2枚目のナットで固定します。
DSC00369.jpg

これで全ての作業が終了しました。何とか形にはなったでしょうか^^;
DSC00375.jpg

次は一番後の吊りリンクが従台車と関連しているところもありますので、従台車に手を
入れていく事にします。
この従台車、パーツ自体は1ブロックですが、手を入れなくてはならない部分は幾つも
あります、手を入れた項目ごとに記事にしていきますので、宜しくお願いします。

と、言う事で
本日、これにて休工。

nice!(51)  コメント(30) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 51

コメント 30

ニッキー

ナット90個を加工して黒染め(@_@;)
それだけでもとっても大変な作業ですね(>_<)
でも手を加えた分だけ加工&塗装済みのワッシャーにナット2個の組み合わせ写真、本物っぽい感じがしてすごくカッコイイです\(^o^)/
by ニッキー (2013-09-14 22:33) 

たか28114

ひぇ~、ずいぶんと初期の組み立て部分に戻られましたね、確かに自分も忘れてしまっていました。こうゆう時、自分の製作記が役に立ちますね。
この時は動輪が付いてワクワクしていました!
by たか28114 (2013-09-14 23:54) 

YUTAじい

おはようございます。
何時も積み重ねお疲れ様です・・・自分には?
こだわり恐れ入ります、画像からも感じさせて戴けます・・・
BP号最後パーツ多すぎて停滞中です。
by YUTAじい (2013-09-15 04:49) 

kinkin

>ALL
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
皆さんのところは、雨いかがですか・・・自分が住む大磯は現在土砂降りの雨です
台風の影響がもう出ているって感じです。今日明日はお気を付け下さいネ。

>ニッキーさん
自分が出来る限りの改造はしたつもりですが、ワッシャー部分だけは手抜きしたん
ですよ^^;実機は担いバネが傾いても良いように、ちょっと複雑な構造な座金が
付いているんです。

>たか28114さん
やっぱり足回りがここまで組み終わると「良い感じ・・・」なんて思いますよね。
動輪の順序、自分のblogに書いてなかったら見分けが付いていませんでした^^;

>YUTAじいさん
何とか1年以上かけて(かかりすぎだろ!!)完了しました^^;
何でもそうですが配刊末期は怒濤のごとくパーツが多いですね、D51も残すところ
10数号ですからね。

by kinkin (2013-09-15 05:14) 

獏

お祝いコメント誠に有難うございます!
今日の天気では外出は諦めて・・・・(@@;))
おとなしくビールでも飲みます。。。

by 獏 (2013-09-15 08:17) 

kinkin

>獏さん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
今日明日は出かけるのは厳しそうですね・・・・・自分はジックリと改造方法を
検討する2日にします。ビールは晩への、お・た・の・し・み^^;
by kinkin (2013-09-15 08:35) 

さといも野郎

おお、動輪がついてどんどん完成に近づいていますね。
タップの切り直し、本当にお疲れ様です(^^
#あの部分は、吊りリンクというんですか。。。φ(..)メモメモ
by さといも野郎 (2013-09-15 09:19) 

kinkin

> さといも野郎さん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
そちらは雨はどうですか・・・・今日明日とかけてかなり降るみたいですね。
さて、吊りリンクですが完全にゼロベースで作り直し、リンクのシャフト部分は
2mmの真鍮線にダイスでネジ切り、そして止めるためのナットですがDeAGOSTINI
の物では大きさのバランスが取れないので、今回の形で作り直しました。
by kinkin (2013-09-15 09:43) 

くーぺ

シャシーの弛み防止は重要ですよね~
私は模型などは接着よりもナット締め部分好きなんです(笑)
by くーぺ (2013-09-15 10:12) 

kinkin

>くーぺさん
連続コメントありがとうございます。
そうですね、接着だとプラモデルに毛が生えた感じでイマイチですからね。
また、調整も利きませんし。
by kinkin (2013-09-15 10:19) 

koh925

組み立て おはようございます中の動輪を見ただけでも
精巧さが伝わってきます、丹念な作業dすね
by koh925 (2013-09-15 13:32) 

kinkin

>koh925さん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
拘った結果として、こうなりました^^;時間と手間がかかった作業ではありましたが
出来映えも自己満足ではありますが納得です。
by kinkin (2013-09-15 13:59) 

macinu

なんか、面白い推理小説を読んでるかのごとく読んでしまいます~!!文章の書き方が美味いんですね~!!本日も繊細な作業お疲れ様でございます。(^o^)v
by macinu (2013-09-15 16:48) 

kinkin

>macinuさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
いえいえ、そんな上手く書く技量なんて無いですよ^^;模型を納得行くように作り
込む事以外何も無いんですよ。
by kinkin (2013-09-15 18:36) 

美美

塗装する時のマスキングも
きちんとしないといけないので大変そうですね。
もろもろの作業根気がないと出来ませんね^^
by 美美 (2013-09-16 00:03) 

kinkin

>美美さん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
そちらはどうですか・・・・台風の風雨は激しくなってきましたか。
マスキングはちゃんとしないと、あとで泣きを見ますからね、結構小さい曲面や
角にテープを貼り付けるので手間でしたが、面倒でもしっかりと行いました。
by kinkin (2013-09-16 04:44) 

take-y

おお!足廻り完成お疲れ様です!

素晴らしい!ホント真似できないです(^_^;)
うちは1個試作した段階で苦難過ぎて諦めましたからねえ


by take-y (2013-09-16 07:36) 

kinkin

>take-yさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
ちょうど今頃、台風は日本上陸したのかな・・・・・
話を戻して、足回りは吊りリンクのパーツを切り刻んだ段階で「もう戻れない」と
腹をくくって(大袈裟な^^;)取りかかりました、1年以上かかりましたが、正直
まとまったのでホッとしている所です。

by kinkin (2013-09-16 07:56) 

david

軸箱っていうんですか、動輪を格納するところは部品が多くて複雑で大変そうだな。
by david (2013-09-16 09:08) 

pandan

形になってきてますね〜
楽しみです。
by pandan (2013-09-16 10:52) 

kinkin

>davidさん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
動輪の軸を支えている軸箱もそうですが、足回りは色々な部品で構成されています
ゴチャゴチャしていますが、組上ると達成感はありますね。

>pandanさん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
足回りも沢山のパーツで構成されていてここまで来れば「後は上物だけ」って
感じはしますよね、でも、まだまだ完成までの道のりは遠いんです^^;
完成は来年の今頃かな?・・・・・(^^ゞ

by kinkin (2013-09-16 11:54) 

駅員3

おー、いよいよ台車が形になって来ましたね!
by 駅員3 (2013-09-17 17:44) 

orange

パーツだけで拝見していると、素人には皆目???ですが、
台車としての形が出来てくると納得です。
by orange (2013-09-17 19:24) 

kinkin

>駅員3さん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
何とかメインの動輪は形になりました、まだまだ足回り難題山積です。
どうなりますか・・・・^^;

>orangeさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
「えっ、これって、何処の部分?」って思いますよね、実際組付ると今回の様に
なるのですが、これまでの記事では判りずらかったかなと反省しておりますm(_ _)m

by kinkin (2013-09-17 22:26) 

むなかず

苦節1年、お疲れ様でした。
「ワッシャー部分にはちょっと複雑な構造の座金が付いている」というのは、ブライトさんの作品で、ボルトのすぐ下に差し込まれている短い部品のことですか。
http://www.ne.jp/asahi/kawamura/itodenwa/shumi/train/D51/201304/index2.htm
それと、設計図を見ると、短い吊りリンクは台枠を挟むように取り付けてあるようですね。
http://www.ne.jp/asahi/kawamura/itodenwa/shumi/train/D51/201207/index1.htm
これらは次回作品に持ち越しですね。
by むなかず (2013-09-24 12:47) 

kinkin

>むなかずさん
こんにちは、いつもごらん頂きありがとうございます。
足回り改造は、ほぼブライトさんと同じような形での改造方法になりました。
彼ほどの加工技術が無いので、加工レベルは落ちますが、基本同じです。
担いバネと吊りリンクを受ける座金はさすがに作りきれず、ワッシャーでごまかし
ました^^;
by kinkin (2013-09-24 13:08) 

むなかず

早速のお返事を有り難うございました。
ブライトさんの改造は神の領域ですね。ただ、製作が残り少なくなっていることが残念です。なお、私は38号あたりを彷徨っています。
by むなかず (2013-09-24 17:37) 

kinkin

>むなかずさん
こんばんは、ご返事ありがとうございます。
ホント自分もそう思います、かなりの工作機械もお持ちのようですが、それにしても
これまでの記事を見ると、唯々感心するばかりの作品です。
自分はこれと言った工作機械も無く、ドリル一丁、後は金鋸と数種類のヤスリでの
製作に精を出しているので限界はありますけど、やれるところまでやっていると言う
所ですね^^;

by kinkin (2013-09-24 21:30) 

むなかず

素人にも利用可能な改造方法もありますし、詳細な解説でいつも大変助かっています。「ドリル一丁」の奮戦記を今後も楽しみにしています。
by むなかず (2013-09-25 10:36) 

kinkin

>むなかずさん
頑張ります(^^ゞ
by kinkin (2013-09-25 13:06) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。