SSブログ

発電機の取付2 [改造(本体) 発電機]

前回記事で発電機自体を珊瑚模型製に交換しようとしたものの、台座を作直さなければ
ならないことが判ったところまで書きました。
今回のその続きで台座の設計と製作そして取付まで行っていきます。

・台座の位置関係の確認
模型より採寸して以下の感じで取付るようになります。このようになればタービンからの
排気管は干渉しなくなります。
hatsudenki_daiza_ichi.jpg

・台座の詳細設計
位置関係の図から台座の詳細設計へと進み、こんな感じになりました。使用部材は0.5mmの
真鍮板ですが0.3mmだと本体への固定用の足の取付の強度が不足するかと思い、0.5mmと
しています。
hatsudenki_daiza.jpg

・台座の切り出し
0.5mmの真鍮板を金切り鋏で切り出していきます。半円が削られた板は別にして残りの
部分は個別に切断せずコの字型に折り曲げる形で製作します、半田だと熱で作業中に分解
する恐れがあるため、ここは折曲げ加工で対処します。
ケガキ線が2本ありますが、ケガキミスしました^^;まあ内側に折り曲がり見えませんから
目を瞑って下さい(^^ゞ太い溝は折り曲げ用にPカッターで溝を掘り込んでいます。
DSC07594.JPG

・折り曲げ加工
Pカッターによって溝を作ってあるので、いつものパターンの万力での叩き上げまで
行わなくても良い感じに曲げ加工が出来ています。
ちなみに写真にスリットが入っていますが、後述しますので・・・・
DSC07596.JPG

・取付用の足を追加する
先の詳細設計で0.3mmを使わない理由に強度の問題を挙げました、これは台座に切込みを
入れ真鍮線を埋め込むため、ある程度の厚みが無いと強度が取れないからなんです。
なので先の項目でスリットが入っていた訳なんですね。
さてスリットに真鍮線を半田付けして表面を平せば足の完成です。この足を本体に差込む
事で取付が可能となります。
なお発電機取付も半田付けなので、発電機を固定してから不要な半田処理を行います。
DSC07598.jpg

・発電機を固定する
発電機も半田付けで固定します。接着も考えられますが割りとパーツの自重があり接着面積も
小さいので取れやすいことから、半田付けとしました。
写真は半田付け後に不要な半田を落とした後のものです。
DSC07601.JPG

・補強板の取付
コの字の内側に補強板を取付ます。「補強」と言いながら補強では無く、単にディティール
アップ用なので瞬間接着剤で取付ました^^;。
DSC07602.JPG

・こんな感じに取付きました
本体に0.8mmの取付用の穴を開けて仮に取付てみます。塗装前ですが追加した足のお陰で
シッカリと取付ています。
DSC07603.JPG

  これで山場はクリア、残すはATS用発電機です。こちらはメイン発電機ほど
  手間はかからないようです。

・上手い具合に足が出ている
ATS用発電機ですが写真のように足がありますから、これを利用して取付が可能です。
余計なランナーを取り去ると、こんな感じになります。
DSC07604.JPG
後は足のピッチに合わせて穴を開けて取付るだけとなります。

  こんな感じになりました。問題なく取付られたでしょ!!^^;

DSC07605.JPG

さて発電機が取付完了し次は清罐剤挿入装置の組立で、このパーツも凝ったパーツです。
さてどうなりますか、次回に続きます。

一段落付きましたので
本日、これにて休工。

nice!(68)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 68

コメント 13

green_blue_sky

発電機ができたんだ。
お疲れ様です(^_^;)
つぎも凝りそうですね。
by green_blue_sky (2016-06-19 18:04) 

ワンモア

相変わらずの細いディテールの工作作業、素晴らしいです^^
バッチリですね(^^)
by ワンモア (2016-06-19 18:24) 

kinkin

>green_blue_skyさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
ほぼポン付けで行けるかなと思ったら大違いでした^^;
強度もこう言った感じにすれば、後は心配せずに済みますからね。

>ワンモアさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
今回は市販パーツを利用してのディティールアップですが、思うように
行かないですね・・・・

by kinkin (2016-06-19 18:54) 

馬爺

細かい作業ですね、でも趣味の方はこれが楽しみなんでしょうね。
by 馬爺 (2016-06-20 10:05) 

kinkin

>馬爺さん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
見抜かれっちゃっていますね^^;「どうしたものか」と考えるのも
一つの楽しみです。
by kinkin (2016-06-20 21:14) 

YUTAじい

おはようございます。
お互い牛歩の歩みですが・・・流石です、ヴィクトリーも手抜き思案中です。
by YUTAじい (2016-06-21 06:29) 

RYUJI

こんにちわ、お久しぶりです。
小生、腰痛のせいで制作は中断したままですが、みごとな制作記事は欠かさず読ませていただいています。

さてPカッターによって溝を作ってあるというもののよくこんな小さい、0.5mmのものがイイ感じに曲げ加工が出来るものです。
もっと具体的にやり方を知りたいものです。

また、金切り鋏で0.5mmの真鍮板をみごとに切り出せるものですねえ。
メーカーん、値段など、どこの金切り鋏ですか?
私のモノでは切っている段階で真鍮板がよれてきます。




by RYUJI (2016-06-21 14:40) 

kinkin

>YUTAじいさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
マイペース、マイペース(^^ゞ
先は長いのですから慌てずユックリと・・・・・?

>RYUJI さん
ご無沙汰です!!
Pカッターは切り出す前に加工しておくんですよ、でなきゃ小さ過ぎて
さすがに無理ですわ・・・・
ラジペンで折り曲げ部分で固定して、コンコンと固いもので叩けば
良い感じに曲がりました^^;
で、切り出しですが。さすがに凹んだところは無理なので斜め部分
だけは切り込み入れてヤスリ仕上げにしました(^^ゞ
金切り鋏はDIYショップの安物ですよ!!!

by kinkin (2016-06-21 20:22) 

RYUJI

早速のご回答、ありがとうございます!
これが自分でやるとなると結構、難しいんですよね。

腕が違います(-_-;)
トホホ(^^
by RYUJI (2016-06-22 13:06) 

youzi

いつもこだわり抜いた作業、凄いです。
切りだし、大雑把な私にはとても大変な作業になりそうです。
寸法通りに切ったつもりが、いいやいいやで
結局切り直しになるんですよ、きっと。
by youzi (2016-06-22 23:05) 

kinkin

>RYUJIさん
いえいえ、どうもです(^^ゞ
やはりシッカリとけがいて、線に合わせて正確に切り出すことですね。

>youziさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
常にノギス等で寸法チェック、寸足らずな時は直ぐに作り直しの
繰り返しですね。仕上がり具合に直結するので妥協が出来ないん
です^^;

by kinkin (2016-06-23 04:57) 

ロートレー

台座の加工も0.5mm単位なんですね~
ケガキするのも大変だと思いますが、以前ご紹介あったルーペ付きのキャップを使われているのでしょうか^^

by ロートレー (2016-06-24 17:51) 

kinkin

>ロートレーさん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
あのルーペは作業に必須アイテムですよ、あれが無いと作業は出来
ませんね^^;
by kinkin (2016-06-24 18:40) 

発電機の取付1タブレットを組立る ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。