SSブログ

主台枠後部の改造5(エンドビームの製作) [改造(本体台枠関連) 上記外]

前回の作業でベースフレームが出来ましたが、この改造によって、新たに製作する必要が
あるものがあります、それがエンドビームとなります。
模型では亜鉛合金の塊に後ハリがくっ付いて形を成していますが、この改造で模型上の
「後エンドビーム」が今回のベースフレームを製作した事により使用出来なくなっている
事から、新たに作り直す必要が出て来ました。

・実機採寸
今回は楽な採寸です(?)、以下の寸法を読み出しました。で、今更採寸ミス発見!!
ベースフレームの高さ0.5mm足りません(^^ゞ、間違いかと思い何度測り直したか・・・・
とは言え、ここまで出来上がっているのでこのまま使う事にしました^^;。
end_beam.jpg
で、DeAGOのエンドビームの高さって、更に0.5mm大きく15mmもあり、主台枠と幅が
一致していない事が判りました。
主台枠の幅とエンドビームの高さは同じにしたい事から、主台枠の幅である14.5mmを
高さ寸法として決め、他の寸法は現物寸法として設計しました。

・問題は材料入手
今回利用する材料は0.7mm厚の真鍮板ですが、この厚さの物が近所のDIYショップでは
扱って居らず、入手に苦労しました。
でも今は良いですねNet通販という便利な仕組みがありますから、とは言えNet通販で
調べると大きいサイズの物しか扱って無くって小さいサイズって中々無いんですよ・・・・
散々探した結果、ありました!!!120mm角の物が!!!(やった~)
購入した先は「クラフトショップnavi」さんです。もし同じ物が欲しい方はこちらで購入
してはいかがでしょうか。(店名の所にリンク張っておきました)
で、価格も税込みの313円。まあ送料が買った物の倍以上取られちゃいましたが、どこか
買いに行けば交通費で、このくらい掛かる事から良しとしました^^;

・早速切り出して加工
曲がって欲しくないので金切り鋏は使わず、糸鋸で切断しました。切断後はヤスリで
仕上げます。外径が整ったら穴開け、キャブ・エンドビームを取付るネジ穴の下穴
だけを空けます。
DSC02943.JPG

・前回製作のベースフレームに取付
センター出しして上下から半田付けしてしまいます。ビス止めも考えましたが、皿ネジを
隠す手間もあるので、半田付けとしました。
冒頭の通り、採寸ミスより、上面合わせでベースフレームに半田付けしました。
DSC02944.JPG

・主台枠への取付け穴の加工
今回なんでエンドビームを付けたかと言うと、エンドビームが無いと主台枠の後端に取付る
際に、取付用のビス穴を空ける必要がありますが、この位置が決まらないんです。
一応寸法は追っているものの、現物合わせで開けた方が間違いないので、仮組付けして
穴位置を決めるためと言う訳です。(と、言うか採寸ミスしていますから現物合わせです^^;)
まずは3箇所ぐらい取付穴を空けてビスで固定して、残りの穴位置を決めていきます。
穴の芯出しは穴と同型のドリルの刃で手揉みして芯を出し、ポンチ打ちします。
DSC02947.JPG
写真は最初の位置決めのために3箇所を先に加工した時のものです。主台枠のネジ穴は
珊瑚模型の薄六角ビスを取付けていたため、元のリベット穴から変わっています。

こんな感じに取付用の穴が空きました。四隅二つずつがネジ穴にして残りをバカ穴と
しました。
強度的に全ての穴に対してビス固定にするまでは無いと考え(半分手抜きです^^;)
こう言った方法を採りました。(灰箱は取外しています)
DSC02963.JPG
DSC02960.JPG

ベースフレームの加工がこれで終了しました、これで次のステージに進みたいと思います。
で、上物に移りたいのですが・・・・・
作業をやっていて気付いたのが、上物を作ってしまうと復元装置が取付られないと言う事が
判り、上物の前に復元装置を取りかかる事になりました。
写真の点線の位置に上板が被さり復元装置の取付ブラケットが上側から触る事が出来なく
なってしまいます。取付ビスは上から止めたいので(ナベビスの頭を隠したい)、順序を
考えると、このタイミングで復元装置を付ける必要があります。
DSC02957.JPG
「えっ、また変更かよ」何て言わないで下さいね。これも検討しながら決めている工程
ですのでm(_ _)m

と、言う訳で次回は復元装置のラフ設計を行う事にします・・・・・
で、またまた休工になりそうなので、次週は無いかも?(オフ会やら色々と用事あるもので)

作業も終了しましたので・・・・・・

本日、これにて休工。

nice!(88)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 88

コメント 17

green_blue_sky

来週はオフ会などですね(^▽^;)
お疲れ様です~
by green_blue_sky (2015-04-18 22:35) 

kinkin

>green_blue_skyさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
26日は、ken_jpさん主催の「生しらす丼」オフ、ken_jpさん主催で
自分がプロデュースです。大体決まったかな、当日のスケジュール
問題は、肝心のしらす丼、お店メチャ混みです^^;
25日は、色々と・・・・・
by kinkin (2015-04-19 05:42) 

YUTAじい

おはようございます。
D51は超人の世界へ突入・・・シラス丼今回食べられず残念です。
by YUTAじい (2015-04-19 06:46) 

kinkin

>YUTAじいさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
来週は残念ですね、また駅員3さんのBBQオフで宜しくお願いします。
で、D51泥沼化しています?とは言え、見ての通り進捗はありますから
良いのかな^^;
by kinkin (2015-04-19 07:47) 

sig

こんにちは。
とっくに道具もなくしてしまいましたが、半田付けと聞いただけで、少年時代がよみがえってワクワクします。kinkinさんの10分の1だと思いますが。
by sig (2015-04-19 10:42) 

獏

いつも金属加工が凄くて目を見張ります(^w^)♬
獏も不器用なクセに工作が好きなのですが
もっぱら木や竹の加工です・・・(@w@;)

by 獏 (2015-04-19 15:08) 

kinkin

>sigさん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
半田付けも、今から20年前までは電子回路の半田付けが仕事の一つですが
この所は真鍮板の半田付けが多くなった自分です。
電子回路の半田付けと真鍮板の半田付け、やる事自体は同じでも中身は全く
異なるものですね。

>獏さん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
今回の作業は久々にフルメンバーの作業でした、切り出し、ヤスリがけ、穴開けと
半田付けですからね。暫くはこんな感じですね・・・・・

by kinkin (2015-04-19 16:05) 

駅員3

話しは横道にそれて申し訳ありません、ナイアガラ鉄道とこのデアゴシリーズのSL・・・軌間が同じであることを発見してしまいました(^^;
by 駅員3 (2015-04-20 07:59) 

kinkin

>駅員3さん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
やはり同じでしたか、お店の軌道見たら何となく同じ感じはしていましたが
測った訳では無かったので確信までは出来ていなかったんですよね^^;
1番ゲージ45mm軌道ですね。
by kinkin (2015-04-20 08:54) 

きたがわさちこ

うおー、ここのお店すごい。クラフト全般、すっごい品揃えですね~。
こんなガラストップのラウンドケースが欲しかったんです。
さっそく、ブックマークしました!
~~~って~全く制作に関係ないコメントで済みません・・・。笑
by きたがわさちこ (2015-04-20 15:02) 

ロートレー

たくさんあるねじ穴の位置をを合わすのが難しそうですね
小さなパイロットホールを広げていくのでしょうか
by ロートレー (2015-04-20 17:54) 

風来鶏

試行錯誤しながら製作していく過程、凄く楽しそうなのが伝わってきます(*^^*)
失敗は、こうすると失敗するという事が判った"成功例"ですからね(^_^)v
by 風来鶏 (2015-04-20 19:24) 

kinkin

>きたがわさちこさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
おっと、そっちに行っちゃいましたか^^;確かにクリックしても真鍮板なんて出て
来ませんからね・・・・かなり奥深くに眠っています^^;
とは言え、お役に立てたのかな(^^ゞ

>ロートレーさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
写真はドリルの刃で手揉みして芯出しのポンチ打ちをした後に仮に組み付けた
写真なのでポンチの跡が見えていますよね、この後は0.6mmで芯出し用に
軽く揉んだ後、1mmで下穴、1.6mmでタップ用の穴と拡大していきました。

>風来鶏さん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
失敗はどんな特効薬よりも効きますね、とは言え、判っていて同じ事を繰り
返す自分って、学習効果が無いのか薬が効かないのか・・・・・
時たまあるんですよ、同じ失敗(^^ゞ

by kinkin (2015-04-20 21:53) 

YUTAじい

おはようございます。
ネジ物・・・何となく達成感が有りませんがギミックも恐らく死蔵ですね。

by YUTAじい (2015-04-23 08:14) 

kinkin

>YUTAじいさん
コメントのお返し遅れまして失礼しましたm(_ _)m
う~ん、確かに。ほぼドライバー1本で出来てしまうと慣れている方に取っては
物足りないですね・・・・
by kinkin (2015-04-25 08:18) 

たか28114

こんにちは
いつも思うのですが、よく糸鋸でこんなにきれいに部品が切り出せますね。
スゴイ、うらやまっし、自分なんかプラ板切り出すにもふにゃふにゃに曲がってしまいます。
by たか28114 (2015-05-01 17:44) 

kinkin

>たか28114さん
こんにちは、いつもご覧頂きありがとうございます。
当然糸鋸での切断後はフニャフニャですよ、ここからがヤスリがけの技と
なるのですが、一口ではその工程説明出来ません、申し訳ないですm(_ _)m
by kinkin (2015-05-01 18:48) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。