SSブログ

動輪のブレーキ改造1(採寸とラフ検討) [改造(本体足回り) ブレーキ]

前回の書き込みの時に改造順序を決めました。
今回はその順序に従い、まずはブレーキの改造を進めることにします。
ブレーキ改造は前回の書き込みにもあるように、C62と同じように珊瑚模型からの改造
キットを待ちたかったところありますが、ちょっと待ちきれないところありますので
フルスクラッチで改造を行う事にします。

・製作始めにまずは採寸から
D51の主台枠や動輪の位置関係を追ってみました、こんな感じになります。なお、横控の
リブ等の突起部分は考慮していません。
main_brake1.jpg

・実機のブレーキ関連の位置は
図のような形となります。ブレーキシリンダー(図上の赤部分)は第1動輪脇の横控(前)及び
第3動輪脇の横控(後)に位置しています。
main_brake_fig.jpg
             〓 出展 原書房刊 日本国有鉄道 蒸気機関車設計図面集 〓

ポイントとしてD51のブレーキは2つのブロックに分かれている事が判ります。
第1動輪側のブレーキシリンダーは取付に問題は無いのですが、第3動輪はギアがあり
どうもブレーキシリンダーが収まりそうもありません。
D51のブレーキシリンダーは254mm径の物を使用しており模型では11mm弱程になりますが
外形寸法にすれば12mmぐらいの大きさになります。ぎりぎり隙間に収まるか収まらないかと
言った微妙な寸法です。

D51のブレーキシリンダーは305mm径の物を使用しており、模型では13mm弱程になり
ますが、外形寸法にすれば14mmぐらいの大きさになります。この大きさだとギアを取外さ
ないと収まらない寸法です。実設計で、この部分の対処方法が決まると思います。
また、図上の青部分がメインのブレーキアームとなり、ブレーキシリンダが出来てから
この部分の製作を行います。〓 2014-9-2 修正 〓
main_brake_cylinder_layout.jpg
DSC01453.JPG

・個々の設計はこれから
まずはブレーキシリンダーの設計に入る事にします。先の項の通りギアは最悪外さないと
駄目そうです。
自分の場合は静体保存なのでモーター系は組付けていないのですが、この改造を行おうと
している方は動輪駆動は諦めざるを得ませんので、ご承知下さい。
最低でもギア・ボックスは取外す必要があります。
(モーターから継がるウォーム・ギアが固定できませんから、モーターの動力を伝えられません)
フルスクラッチで製作しますので、どうなる事か・・・少々検討時間に時間が取られる事も
考えられますので記事アップの遅れはご容赦下さい。

寸法取りとラフ検証も出来ましたので、本日の作業はこれで終了します。次回で前の通り
ブレーキシリンダーを製作していきたいと思います。

では。

nice!(65)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 65

コメント 21

green_blue_sky

目が痛くなりそうな細かさ(^_^;)
by green_blue_sky (2014-08-31 16:59) 

kinkin

>green_blue_skyさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
実機の図面、自分も拡大鏡を使わないと追えない状況です^^;
by kinkin (2014-08-31 18:41) 

ニッキー

こんばんわ~
ミリ単位のフルスクラッチ...大変そうですが、模型作りの醍醐味でもあるかと思います。お忙しいなかでの製作で時間がかかるかも知れませんが、進捗を楽しみにしております。
by ニッキー (2014-08-31 22:39) 

kinkin

>ニッキーさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
今回のフルスクラッチ製作は加工する材料探しで苦労しそうです。旋盤もフライスも
持っていない自分ですから、加工にも限度がありますからね^^;
by kinkin (2014-09-01 05:22) 

駅員3

いつもまがら精緻な図面と考証+素晴らしいこだわりで作業を進められていますね。
しかしこの図面がPPで描かれているなんてアンビリーバブル(^^)/
by 駅員3 (2014-09-01 06:58) 

YUTAじい

おはようございます。
もう・・・神業の世界へ、じっくりと進めて下さい。
完成時は是非お披露目を。
by YUTAじい (2014-09-01 07:30) 

きたがわさちこ

上から2枚目の図面から、私が一番苦手とする
「忍耐」と「正確」がにじみ出てますね!
ブレーキシリンダーを正確に造ったらハマらないって事は、
模型のキアが大きすぎるって事ですか?
あ、違うか、ギアは模型独自の部品なのかな?悩み所ですね~。
by きたがわさちこ (2014-09-01 12:14) 

kinkin

>駅員3さん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
最初の図面はさすがにA3サイズで作図しないと収まりませんでした。
それにしても、これからが大変です、加工する素材に合わせて図面を書かないと
なりませんから。

> YUTAじいさん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
さてさて、どうなりますか・・・こうご期待???
完成、何時になるのでしょう、早いところ足回り終わりにしたいのですが・・・・
来年中にはお披露目できるようにしたいと、自分も思っては居るのですが。

>きたがわさちこさん
こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
さすがに2枚目の図面は本からの引用です^^;紛らわしいので出展元を追加しました。
スキャナーで取り込んで、赤と青の線を入れ込みました。
ギアは模型で初めからあるんですよ、で、これが邪魔なんですよね^^;
次回の記事では、これを外す工程を入れる予定です。

by kinkin (2014-09-01 13:26) 

さといも野郎

見えにくいところまでまた手が込んでますね。すごい(^^
モーターって、ウォームギアで縦置きされていたんですか。これまたびっくり。
by さといも野郎 (2014-09-01 18:57) 

kinkin

>さといも野郎さん
ショボイ、オリジナルモデルのブレーキロッドを改造しようとすると、どうしても
この部分まで手を加えたくなるんですよね^^;1度目に入っちゃうと駄目ですね
で、モーターの駆動ですが何とシリコンチューブでウォームギヤのシャフトを
ドライブ、考えられます!?
by kinkin (2014-09-01 21:29) 

トータン

勿論実車にはギヤーなお付いていませんよね~ 作品があまりにリアルなので何で蒸機にギヤー?って思ってしまいました いっそのことシリンダーで駆動したらどうでしょう ってな訳にも参りませんしね~ リアルさを追求するとそれなりの犠牲も伴いますよね 当に痛し痒しってところでしょうか 
フルスクラッチ楽しみです(^^
by トータン (2014-09-02 17:52) 

ja1nuh

大手術ですね。目が図面について行きません。
by ja1nuh (2014-09-02 19:28) 

kinkin

>トータンさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
当然、実機には無い物ですよ^^;模型だからこそ動輪を動かすために付けた
ギアです。でも、静体保存派にとっては邪魔者なんですよね。
案の定、今回の改造でギア自体も取外す運命に・・・・

>ja1nuhさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
「大手術」と言う割りにはやる事は大雑把かも^^;図面はメチャ細かいんですが
付け加える方が多いので、それほどでも無いんですよ。

by kinkin (2014-09-02 21:30) 

ロートレー

静体保存派のkinkinさんにとって、ギアは実車には無いので、外してもかまわない。
むしろ無いほうがより実車に近くなりますね!
by ロートレー (2014-09-03 05:36) 

kinkin

>ロートレーさん
おはようございます、いつもご覧頂きありがとうございます。
前作C62の時にも思ったのですが、ギミック的に動輪を動かしたりするのって
最初だけなんですよね、「だったら初めっから取ってしまえ」って言う事でD51は
初めっから静体保存に・・・・・
徹底的にやるんだったら、組始めの段階で外しておけば良かったかなと^^;
by kinkin (2014-09-03 05:45) 

youzi

おはようございます。
図面も細かくて、これを再現して行くなんて、
本当に凄いです。
それだけに、できあがりが楽しみですね。
by youzi (2014-09-04 06:43) 

kinkin

>youziさん
おはようございます、いつもご覧いただきありがとうございます。
図面はいくらでも描けるのですが、これからが問題なんですよ^^;如何にして
図面通りの加工をするのかが大変なんです・・・・・
でもなんとかなるでしょう・・・・??
by kinkin (2014-09-04 08:20) 

TERU

何を作るにも設計図というのは重要ですよねぇ・・
2Dから3Dをイメージすることも大事だと思います。
また臨機応変に修正することも必要と思います。
イメージ力は人間関係などにも役に立つと思います☆
モノ創りは人生の勉強でもありますね(^^)
by TERU (2014-09-05 08:34) 

kinkin

>TERUさん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
そうなんですよね、物は3Dですから立体としてどうイメージするかなんですよね
これをミスると、他の部分とかと干渉してぶつかっちゃうとか、取付けられないとか
トラブルになりますから、自分は十分注意や検証しているものの時々ヤラカシます^^;
「人生も、ものつくり」自分自身をゼロベースで作り直したいです(^^ゞ
by kinkin (2014-09-05 21:38) 

美美

私から見るとこの設計図もアートです^^
by 美美 (2014-09-06 18:58) 

kinkin

美美さん
こんばんは、いつもご覧頂きありがとうございます。
確かに幾何学的な配置ではありますね、自分も思いますが設計も感性的に
見ればアートだと自分も思います。
by kinkin (2014-09-06 21:48) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。